地域46
地震の規模や波源の位置が想定と異なる場合や、想定と同じであっても、実際に浸水する範囲は、この浸水想定範囲と異なる場合があります。
また、津波浸水予想計算は、10m格子(1マス)で行っているため、予想される津波到達時間や浸水範囲が、実際の位置と異なる場合があります。
この津波浸水想定図は、想定した地震による地盤の沈降を考慮して作成しています。
津波浸水予想計算を行うにあたって使用した地形データには、航空レーザー測量データ(平成21年~23年、国土交通省発行)と10mメッシュ標高データを用いています。
また、予想計算に用いた地形データの測量時期と背景に用いた地形図の測量時期が異なるため、表示に若干のずれが生じている場合があります。
今回の想定は、海岸堤防、河川堤防ともに機能していない場合についての想定です。
※1 浸水深が20cm以上から着色
※2 初期水位から水位が20cm上昇した時、または浸水深が20cm以上になった時の時間
※3 初期水位から水位が20cm上昇した時、または浸水深が20cm以上になった以降に生じた最大の流速
添付ファイル
-
最大浸水深(佐渡北方沖地震A/佐渡北方沖地震B/新潟県南西沖地震/粟島付近の地震) (PDF 4.1MB)
-
最大浸水深(長岡平野西縁断層帯地震/高田平野西縁断層帯地震/3連動地震同時発生/3連動地震時間差発生) (PDF 4.2MB)
-
到達時間(佐渡北方沖地震A/佐渡北方沖地震B/新潟県南西沖地震/粟島付近の地震) (PDF 4.4MB)
-
到達時間(長岡平野西縁断層帯地震/高田平野西縁断層帯地震/3連動地震同時発生/3連動地震時間差発生) (PDF 4.3MB)
-
流速(佐渡北方沖地震A/佐渡北方沖地震B/新潟県南西沖地震/粟島付近の地震) (PDF 4.1MB)
-
流速(長岡平野西縁断層帯地震/高田平野西縁断層帯地震/3連動地震同時発生/3連動地震時間差発生) (PDF 4.1MB)